
エイムパッド 先行利用レポート
今回は2023年前半発売予定の弊社初のゲーミングマウスパッド「エイムパッド typeコントロール」について、DELTA eSports 所属 プロフォートナイトプレイヤー Syamu選手に本製品についての感想をいただきましたのでご紹介させていただきます。 ■Syamu選手について DELTA esortsコーチ兼eスポーツ選手。 pad、キーボードマウス両方を使いこなす二刀流プレイヤー。 フォートナイト競技シーンではAsia1位・2位・3位等TOP実績を複数獲得。 現在は現役のプレイヤーとしてだけでなく、プロeSportsプレイヤーを目指す子供たちや、フォートナイトをうまくなりたい方々へのコーチとしても活躍しています。 エイムパッド typeコントロールについて A5が2年の年月をかけて開発したPCゲーマー向けの布製ゲーミングマウスパッド。滑走面はアムンゼン織りの日本国産素材を採用。梨地感があり、マウスの走り始めだけでなく止め具合にもこだわったコントロールタイプのマウスパッドです。 ■Syamu選手について教えてください プロeSportsプレイヤーとしてフォートナイトで選手をしながら、現在はDELTAesportsのコーチング担当として働いています。競技シーンではAsia1位、2位などの獲得経験があります。 ■いつもプレイしているゲームを教えてください メインでプレイしているのはFortniteですが、最近はVALORANTにも力を入れています。...
続きを読む
「PRIGMA AIMING GRIP」の実力
【PRIGMA AIMING GRIP】は、日本人の手にフィットすることにこだわり 1mmという厚さを実現しましたが 【PRIGMA AIMING GRIP】のすごさは、この1mmという薄い素材にあります。 撥水性・防汚性を向上させながら通気性を守るテフロン加工層と 滑りにくくクッション性の高いTPU素材層、さらにプロ用のランニングシューズにも使用されている クッションシートであるブローンラバー層の3つの層を、 たった1mmの素材の中に詰め込んであります。 しっかりとしたクッション性を保ちながらも手汗による滑りも防止。 さらに、撥水性・防汚性・通気性に優れた素材のため 手汗による湿気や、汚れからもしっかり守ってくれます。 しかも1mmという薄さのため、手の小さい日本人でも、違和感を感じることなく 長時間のプレイもストレス知らずです。 女性でもストレスなくプレイができると喜ばれている【PRIGMA AIMING GRIP】の 実力をぜひ実感してみてください。...
続きを読む
「PRIGMA AIMING GRIP」のこだわり
【PRIGMA AIMING GRIP】はプレイヤーの「本気で遊ぶ!」を 徹底サポートしたいという思いから誕生したPS4コントローラー専用グリップです。 PS4を本気で楽しむためには、コントローラーの使い心地を 無視することはできません。 そのためにグリップを使用している人も多いはずです。 ただ、いざグリップを使ってみたものの、手になじまなかったとか 違和感を感じてしまったとか、グリップのせいでかえって手に負担がかかってしまった という声も多く聞きました。 そこでA5はプレーヤーから、今までのグリップでの不満点や要望などを とことんヒアリングした結果 今までのグリップの多くは、日本人の手に合わないのかもしれない・・・ ということが見えてきました。 日本人の手は、欧米人に比べると小さい場合が多いのですが 今までのグリップはそこまで計算されずにいました。 今まで主流だったシリコン製のグリップの場合、 どうしても厚みが3mm程度になってしまいます。 そのため、コントローラーに装着すると、かなり大きく感じてしまい (実際に大きくなってしまいます)...
続きを読む
【A5】というブランド名の由来
ゲーム周辺機器を扱っているA5ですが、 今日は【A5】というブランド名の由来、ブランド名に込めた思いについて お話させていただきます。 【A5とは】 A5は 最上級という意味であると同時に、 5つのAを常に意識して、商品開発をしていくブランドです。 1.お客様の抱えている悩みなどを意識し(Awareness) 2.お悩みを解決するため、従来と異なる「アプローチ」をし(Approach) 3.そのアイデアをスピーディに「実行」する(Action) 4.そして、実行結果と現状の差異に対してつねに「分析」し(Analysis) 5.お客様のニーズに合わせて柔軟に「適応」させていく(Adjustment) ゲームライフをとことん楽しんでいただけるように、5つのAを意識して、 最上級の商品を提供できる、最上級のブランドに成長できるよう 頑張っていきます。
続きを読む